リンパマッサージ

 

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージュ(MLD)とは

 

ボッダー式マニュアル・リンパドレナージュ(MLD)は、皮下のリンパ管をやさしく刺激することで、リンパ系の働きを活性化し、老廃物の排出を促進、新陳代謝を向上させるリンパマッサージの技法のひとつです。

 

この手法は1930年代にフランスのボッダー夫妻によって開発され、現在ではヨーロッパの医療機関でも、むくみ(浮腫)や火傷跡のケアなどに活用されている正統派のリンパドレナージュです。

 

TAOでの施術アプローチ

当サロンでは、相乗効果を最大限に引き出すために、以下の流れで施術を行っています。

1️⃣ サボリ筋整体 でサボリ筋を強化、ガンバリ筋を緩め、筋肉バランスを整える
2️⃣ アロマトリートメント で筋肉のこりや張りを和らげ、血行を促進
3️⃣ リンパマッサージ(リンパドレナージュ) でリンパの流れを改善し、老廃物の排出を促す

この組み合わせにより、リンパ系の働きが弱い方や、むくみやすい体質、新陳代謝が低下している方に、より高い効果を実感していただけます。

 

こだわりのブレンドオイル

施術には、無農薬オーガニック栽培・野生のエッセンシャルオイルと、肌なじみの良い上質なゴールデンホホバオイルを使用。

その日のお客様の状態に合わせてブレンドした特別なオイルで、心身ともに深いリラックスへと導きます。

 

 MLD.jpeg

  

ふくらはぎのリンパマッサージ

(くるぶし~膝に向かって)

力を入れずに皮膚をすくいあげるのが特徴

 

リンパドレナージュってどういう意味?

リンパドレナージュ は、皮下のリンパ管に直接働きかける施術です。リンパの流れに沿ったゆっくりとしたリズミカルな動きが特徴で、心地よさとともに深いリラクゼーションへと導きます。

「ドレナージュ」はフランス語で「排水」を意味し、施術ではまず頚部のリンパをクリアにし、その後、各部位のリンパを流れに沿って集め、最終的に血液へ戻すことで、体内のリンパ循環をスムーズに整えます。

 

 

リンパ系とは?

リンパ系は、リンパ管やリンパ節などが全身に張り巡らされた「浄化システム」です。

🔹 リンパ液 はリンパ管を流れ、鼠径部や頚部にある リンパ節 で濾過され、最終的に鎖骨下の大静脈に戻って血液に合流します。
🔹 リンパ節 では、免疫細胞(リンパ球)が作られ、細菌や老廃物を除去する働きを持っています。

リンパの流れが滞ると、老廃物が体内に蓄積し、むくみや冷え、疲れの原因に。
リンパドレナージュの優しい刺激でリンパの流れを促し、体内の浄化と免疫力アップをサポートします。

 

マニュアルリンパドレナージ(MLD)

 

リンパドレナージュ(リンパマッサージ)をすると・・・

 

  • リズミカルに繰り返す手技は眠りを誘い、深いリラックス効果が得られる
  • 免疫を正常化し抵抗力アップ
  • むくみや重だるさの解消
  • 老廃物を排出するデトックス作用
  • 炎症をおさえる

 

リンパドレナージュ(リンパマッサージ)はこんな方におすすめ

 

  • 手、脚、顔などがむくみやすくつらい
  • 太りやすくからだが重だるい
  • 風邪などにかかりやすい
  • アレルギー症状の慢性炎症がつらい
  • もみほぐし系の強いマッサージでもほぐれにくく硬いといわれる
  • 目、鼻、歯茎等の炎症が気になる
  • 皮膚のたるみが気になる
  • デトックスしたい

 

重度のむくみがある場合は、循環器系、腎機能障害の可能性もありますので病院での受診をおすすめします 

 

リンパドレナージュ(リンパマッサージ)のメニュー